防災の日

こんにちは。みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。今回のテーマは、「防災」です。 9月1日は「防災の日」です。今から約100年前に関東大震災が起きましたが、防災の啓発を目的とする日として、「防災の日」が制定されました。 災害はいつ発生するか分かりません。 万一の災害を想定して準備を整えることが大切です。また最近では、「フェーズフリー」という言葉が浸透してきつつあります。フェーズフリーとは、「日常時に私たちの暮らしを豊かにするモノやコトにより、非常時の生活や命を支えていく」という考え方や、それを実践する取り組みです。
2014年から提唱され、2018年に一般社団法人フェーズフリー協会が発足しました。
フェーズフリーという言葉には、「日常時」と「非常時」の2つのフェーズからフリーになるという意味があります。
フェーズフリーのメリットは日常時と非常時に関係なく備えることが可能な点です。フェーズフリーとして認められた商品はフェーズフリー認証マークがあるそうです。
実際に販売している商品は、メモリ付きデザイン紙コップや蓄光LED電球、ポータブルバッテリー等です。
日々で使える日常商品が災害にも役立つのはとても便利だと感じました。防災の日を機にフェーズフリーにふれてみませんか?
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。